
開館日
高原の自然館は2022年は4月25日(月)から11月25日(金)まで開館します。
休館日は火曜日です。ただし2022年は、下記のとおり火曜日を開館、水曜日を休館する予定です。
- 開館する火曜日:5月3日
- 振替休館日:5月6日(金)
学術報告
高原の自然館では、西中国山地の自然や暮らしに関わる学術論文を募集しています。投稿規定をご確認の上、ご投稿ください。過去に掲載された論文は、北広島町|芸北 高原の自然館 出版物からダウンロードできます。
高原の自然史 第22号
2022年に発表された論文です。
- 広島県北広島町におけるヤマセミの繁殖状況:上野 吉雄・石井 秀雄・茶村 真一郎・斎藤 裕子・能城 光秀・麻生 貞之・前田 要・桑野 修
- 鳥取県大山のコウモリ相:上野 吉雄・畑瀬 淳・原 竜也・石井 秀雄・岡田 純・岡田 龍河・松田 裕太・鶴崎 展巨
- 広島県で初確認されたニホンリスとその生息環境:畑瀬 淳・森 孝之・西村 真樹・石井 秀雄・村田 博史・上野 吉雄
- 動画資料による巣箱内びなの観察法の開発―ブッポウソウの初期成長について―:上野 吉雄・保井 浩・斎 陽・河野 弥生・前田 芙沙・白川 勝信
- 福山市におけるハクビシンの写真による確認記録:増永 功・小畠 雅史・中西 毅
イベント
下記のとおりイベントを予定しています。詳細は西中国山地自然史研究会のホームページを確認の上、参加をお申し込みください。
4月
- 9日(土)雲月山の山焼き/芸北
- 16日(土)千町原の草原保全活動/芸北
- 23日(土)山焼き後の雲月山植物観察会/芸北
- 29日(金・祝)霧ヶ谷湿原で小型サンショウウオを観察しよう/芸北
5月
- 5日(木・祝)大潰山の植物観察会/芸北
- 8日(日)サクラソウのモニタリング/芸北
- 15日(日)ブナ林の野鳥観察会/芸北
- 21日(土)オオハンゴンソウの駆除活動/芸北
- 28日(土)八幡湿原の植物観察会(初夏)/芸北
6月
- 4日(土)龍頭山の野鳥観察会/豊平
- 5日(日)ひろしま「山の日」県民の集い(整備活動)/芸北
- 12日(日)モリアオガエルの繁殖を観察しよう/芸北
- 19日(日)霧ヶ谷湿原の昆虫観察会/芸北
7月
- 2日(土)八幡湿原の植物観察会(夏)/芸北
- 10日(日)ブッポウソウの観察会・巣箱づくり/豊平
- 24日(日)滝山川の水生動物観察会:カワシンジュガイとアブラボテを見つけよう/芸北
- 30日(土)可愛川の水生動物観察会:オオサンショウウオを観察しよう/千代田
8月
- 7日(日)昆虫を捕まえて観察してみよう/芸北
9月
- 11日(日)深入山の植物観察会/安芸太田
- 17日(土)霧ヶ谷湿原の植物観察会/芸北
10月
- 29日(土)高杉山の植物観察会/芸北
11月
- 5日(土)八幡湿原の植物観察会(秋)/芸北
- 13日(日)八幡高原の野鳥観察会/芸北
- 23日(水・祝)千町原の茅刈り/芸北
2023年1月
- 8日(日)冬を生きる動物の生態/芸北
2月
- 5日(日)雪原のトレッキング/芸北
3月
- 5日(日)早春のトレッキング/芸北