芸北 高原の自然館の冬季休館についてのお知らせです。
2018年11月26日(月)〜2019年4月24日(水)まで、自然館は冬季休館となります。
今年も1年ありがとうございました。
また来年よろしく御願いいたします。
臨時休館について|2018年9月30日
北広島町では、台風の接近に伴い警戒体制を取っており、高原の自然館も休館します。不要の外出は控え、ご安全にお過ごしください。
臨時休館について(2018.7.7)
八幡高原の雨は落ち着きましたが、北広島町では依然警戒体制を取っており、高原の自然館をはじめ、町内の文化施設は本日も休館します。雨が止んでも、山体が水を含んでいるので、土砂災害が起きやすい状態です。不要不急の移動はなるべく控え、七夕の日を安全にお過ごしください。
臨時休館について(2018.7.6)
北広島町では、土砂災害危険度が大雨既報基準値を超過したため、警戒体制を取っています。これに伴い、高原の自然館も休館します。不要の外出は控え、ご安全にお過ごしください。
いずれアヤメかカキツバタ
八幡高原を代表する花として,真っ先に挙げられるのがカキツバタです.そして,カキツバタが咲く頃になると,いつも交わされるのが「アヤメとカキツバタの違いは?」という質問です.同じIrisはよく似ていますが,花の時期には容易に見分けられます.

真冬の自然館
今年の冬は、例年になく雪が多い芸北です。
八幡も2月6日、ついに2mを超えました。
2月4日(日)に、「雪原のトレッキング」を、自然館周辺で行ったのですが、その時の自然館はまさに雪に埋もれている状態です…。
スキーやスノボで芸北へ足を運ばれる方もいらっしゃると思います。
くれぐれもお気をつけ下さいね。
本年は大変お世話になりました。
本日、12月28日は仕事納めです。
一年間、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えください。
来年は戌年ですね。
今朝、周辺で見つけた「イヌ科(キツネ?)」の足跡の写真です。
12月6日の八幡高原
広島市でも12月5日に初雪が、そして本日12月6日に初冠雪が観測されましたね。
芸北地域にももちろん雪は降り、芸北 高原の自然館がある八幡も綺麗に雪化粧。
今日の自然館周辺の様子です。
冬季休館中の自然館。真っ白な新雪が周囲を覆っています。
自然館前の広場にあるコナラとくっついているヤドリギ。
今年は久しぶりにレンジャク類がたくさん来てくれたので、実はそこまで目立たないですね。
霧ヶ谷湿原へと続く道。除雪の範囲外なので、そろそろこの景色は見納めです。
【お知らせ】冬季休館のお知らせ
自然館は11月下旬より、冬季休館に入らせていただきます。
2017年11月26日(日)〜2018年4月24日(火)
この期間、自然館は休館となりますのでよろしくお願いします。
通行止め解除について|国道186号線(浜田−芸北間)

7月5日の豪雨災害の影響で通行止めが続いていた国道186号線(浜田−芸北間)の通行止めは,解除されています.浜田方面からもお越しいただけますので,どうぞご利用ください.