芸北 高原の自然館の冬季休館についてのお知らせです。
2019年11月26日(火)〜2020年4月24日(金)まで、自然館は冬季休館となります。
今年も1年ありがとうございました。
また来年よろしく御願いいたします。
花の色は
臨時休館について|2018年9月30日
北広島町では、台風の接近に伴い警戒体制を取っており、高原の自然館も休館します。不要の外出は控え、ご安全にお過ごしください。
臨時休館について(2018.7.6)
北広島町では、土砂災害危険度が大雨既報基準値を超過したため、警戒体制を取っています。これに伴い、高原の自然館も休館します。不要の外出は控え、ご安全にお過ごしください。
臨時休館について(2018.7.7)
八幡高原の雨は落ち着きましたが、北広島町では依然警戒体制を取っており、高原の自然館をはじめ、町内の文化施設は本日も休館します。雨が止んでも、山体が水を含んでいるので、土砂災害が起きやすい状態です。不要不急の移動はなるべく控え、七夕の日を安全にお過ごしください。
いずれアヤメかカキツバタ
八幡高原を代表する花として,真っ先に挙げられるのがカキツバタです.そして,カキツバタが咲く頃になると,いつも交わされるのが「アヤメとカキツバタの違いは?」という質問です.同じIrisはよく似ていますが,花の時期には容易に見分けられます.
本年は大変お世話になりました。
本日、12月28日は仕事納めです。
一年間、どうもありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えください。
来年は戌年ですね。
今朝、周辺で見つけた「イヌ科(キツネ?)」の足跡の写真です。
休館のお知らせ(2017.7.5)
西中国山地では線状降水帯が発生しており,八幡地区では降り始めからの雨量が200mmを超え,大雨による河川の氾濫や斜面の崩壊が生じています.
このため,2017年7月5日,高原の自然館は休館します.みなさんも,身の安全を第一に,くれぐれもお気を付けください.
高原の自然館、開館しています。
カキツバタやカンボクが咲き始め、高原の自然館のある八幡にも初夏がやってきたと感じられる今日この頃です。
ブログの更新がないから、自然館は閉館しているのか?と思われた方々、ご安心下さい。
高原の自然館は4月26日から開館しております。
自然館近辺の最新情報や、イベント情報については、認定NPO西中国山地自然史研究会のHPにて、頻繁に更新しておりますので、そちらをご参考いただければ幸いです。
認定NPO西中国山地自然史研究会のサイトはこちらです。
http://npo.shizenkan.info
本日の高原の自然館。ちょっと曇っています。
八幡湿原と尾瀬ヶ原湿原
八幡湿原の話しをするときには,よく話題にされるのが尾瀬ヶ原湿原のことです.日本人にとって湿原といえば,まず尾崎谷湿原(そして釧路湿原)なんでしょうね.
ここでは,成り立ちと植生から,ふたつの湿原を比べてみたいと思います.
まとめを先に書くとこのような形です.
共通点;
- 川がせき止められたことによる盆地地形に湿原が形成された
- 泥炭の蓄積が認められる
- 大きく見れば同じ植生
相違点;
- 川がせき止められた原因(尾瀬は火山活動,八幡は地質)
- 泥炭の蓄積量(尾瀬は5m,八幡は1m未満)
- 植物相全体で見ると共通していない(共通係数18%)
〓マツムシソウの花をじぃーっと見た
マツムシソウは一つひとつが筒のような形をして,花序の外側には花弁の大きな花が,内寄には花弁が小さな花が並んでいます.
内寄りの花を見ていると,花弁の切れ込みのうち「一つだけに色が付いている」ことに気付きました.
この,色の付いた花弁は,つぼみの時に一番外側にあった裂片のようです.つぼみに「最後の封」をする役割.では,花弁の大きな花ではどうだろう,ということで探してみました.
なかなか「咲きかけ」を見つけることができませんでしたが,ようやくありました.
一番外側の,大きくなる花弁を持っている花は,全ての裂片に加え,筒部分も紫色でした.
マツムシソウの花では「内側の花では,未熟な蕊を紫外線から保護するために,”蓋する裂片”だけに色がつくのか?」「外側の花では,虫を呼ぶために全体に色がつくのかな?」なんて思いながらじぃーっと見てみました.
真相は分かりませんが,やっぱりおもしろい花です,マツムシソウ.”蓋の裂片”を意識すると,つぼみも可愛く見えますね.