芸北 高原の自然館

大自然の小さな入口

Menu

  • ホーム
  • 利用案内
  • ニュースレター
  • 友の会

西日本草原研究グループの研究会@広島

しらかわかつのぶ 花の色は 2014年1月17日2014年1月18日保全 -away-, 研究会, 草原

月に一度の研究会に参加しました.今回は広島市内での開催でした.卒論,学会準備,地域のお悩みなど,色々な話題がありました.阿蘇,鳥取といったレギュラーサイトの他,滋賀県の状況も聞くことができました.2月8日には,体験ヨシ刈りもあるそうです.写真は火災前の,高島市マキノ町在原集落.

関連する記事

  • 土佐清水市で開催された「はたのおと2014」に参加しました
  • 〓マツムシソウの花をじぃーっと見た〓マツムシソウの花をじぃーっと見た
  • いずれアヤメかカキツバタいずれアヤメかカキツバタ
  • 千町原の,野焼きの効果千町原の,野焼きの効果
  • 雲月山の草原学習も仕切り直しで始まりました雲月山の草原学習も仕切り直しで始まりました
  • にじゅうまるCOP1に参加,講演させていただきましたにじゅうまるCOP1に参加,講演させていただきました
  • 近畿自治体環境施策情報交換会(生物多様性保全)で発表近畿自治体環境施策情報交換会(生物多様性保全)で発表
  • 三瓶山西の原の野焼き三瓶山西の原の野焼き

共有:

  • Tweet
  • メールアドレス
  • 続き
  • 印刷
  • Tumblr で共有
  • Pocket
  • ← 人間ドックを受診して,数字の便利さに気付く
  • 少しだけ収蔵庫のメンテナンス →

メールでの問い合わせ

staff@shizenkan.info

メールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

最近の投稿

  • 2023年:高原の自然館、開館しました。
  • 冬季休館についてのお知らせ
  • 臨時休館について|2018年9月30日
  • 臨時休館について(2018.7.7)
  • 臨時休館について(2018.7.6)

タグ

お知らせ アヤメ カキツバタ テレビ テングシデ ノハナショウブ マツムシソウ メンテナンス 両生類 会議 保全 -away- 保全 -home- 八幡湿原 八幡高原 写真 冬 -home- 利用案内 北広島町 千町原 印刷物 告知 地域戦略 夏 -away- 夏 -home- 学会 学校 展示 放下著 春 -away- 春 -home- 標本 生物多様性 研究会 秋 -home- 自然再生 草原 西中国山地自然史研究会 講演 講演会 野に還る 雪 雲月山 霧ヶ谷 高知
Copyright © 2025 芸北 高原の自然館. Powered by WordPress. Theme: Accelerate by ThemeGrill.
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。